ひぐらしPCに向かいて

日々のあれこれを綴ってみます

若冲展 東京行その2 私の若冲 【追記あり(5/15)】

今回の東京行、時系列で記事をエントリーしようと思いましたが

やはり、観た興奮を早めに記したいので「若冲展」をば。

 

f:id:okko326:20160502201708j:plain

 

私が「伊藤若冲」を知ったのは30数年前のNY。

プエルトリコ系アメリカ人のダンサー友達ラウル(男性)が

美術、絵画に精通していた人で「Japanese genius artist Jakucyu.」と教えてくれました。

「日本人なのに若冲を知らないのかい?」と言われ

北斎国芳は知っているよ。」と言い訳をしました。(言い訳になってない。)

「Jakucyu」・・・知らなかった。

彼が発音すると「jack choooo」って感じで「若冲」と結びつかなかった。

それから数年経ち、東京の本屋で「奇想の系譜」(辻惟雄著)を立ち読みしていたら

伊藤若冲」が出てきました。

「これか!」とパチリとジグソーパズルのパーツがはまった様につながりました。

 

ミレニアム・バグで大騒ぎした2000年、10月に「没後200年若冲展」を京都国立博物館へ観に行きました。

現在ほど大騒ぎはされていなかったように思います。そんなに混んでいなかったし。

 

その後、京都へ行く度に細見美術館相国寺承天閣美術館等で若冲の画を観てきました。

ラウルに教えてもらわなかったら出会うことのなかった若冲

日本人の私が知らなくて悔しかったけれど知り得て良かった。

それにしてもラウルはどのようにして若冲を知ったのか、聞いておけばよかった。

 

 

そして今回は「生誕300年記念 若冲展」です。

若冲相国寺に寄進した「釈迦三尊像」3幅と「動植綵絵」30幅が東京都美術館に勢ぞろいです。

こみち (id:kazenokomichi)さんと平日の朝早く、上野の森へと向かいました。

 

f:id:okko326:20160502213624j:plain

西郷どんは昔のまんま。(まわりの囲いは無かったな。)

 

すでに長蛇の列でしたが、止まることはなくそのまま大蛇が建物に飲み込まれるように進みました。

 

場内は案の定すごい混雑。

目当ての「動植綵絵」の展示は2階なので、先にそちらへ。

圧巻。

その一言に尽きます。

動植綵絵」の中で一番好きな画はこちら。

f:id:okko326:20160502214731j:plain

「紫陽花双鶏図」(図録より)

鶏の描写はこの画が一番丁寧に描かれているように思えます。

アクロバティックな格好で恥じらうような雌鶏、二羽を祝福するように

咲き誇る紫陽花、薔薇、つつじ。紫陽花の青が美しい。

静と動の対比でありながら二羽の動きにつられて

今にも動き出しそうにも見える花々。

ずっと観ていたい。

 

小説「若冲」(澤田瞳子/文藝春秋)の表紙に使われている「紫陽花双鶏図」は

雌鶏が後ろ向きで振り向いていて、花も紫陽花と薔薇でつつじが無い。

 

そして「動植綵絵」以外の作品の中で楽しみにしていたのがこちらの「鷲図」。

f:id:okko326:20160502221551j:plain

若冲最後の作品とみられています。

今まさに飛び立とうとしているのか、睥睨する様子の中に寂しさも見てとれる。

アンバランスな構図が心をざわつかせます。

 

どの作品も見飽きることがありません。

時間が許せば1日中会場にいたかった。

 

次はいつ会える?

 

 

背後、横から常に押されていたので踏ん張っていて、筋肉痛です。

余計なお世話の変な解説と、感想を聞いてくれた

こみっちゃんに感謝。

 

 

この後、京都のお寺さんや美術館で所蔵している若冲ものもいろいろ見られるようです。

細見美術館】2016/6/25~9/4「伊藤若冲展」

       収蔵作品「糸瓜群虫図」など20数点展示予定。

京都市美術館】2016/10/4~12/4「伊藤若冲生誕300年記念 若冲の真実展」

建仁寺塔頭両足院】2016/12/9~2017/1/29「雪梅雄鶏図」特別拝観

京都国立博物館】2016/12/13~2017/1/15「特集陳列 生誕300年伊藤若冲

         収蔵作品「果蔬涅槃図」など。

相国寺承天閣美術館】2016/7/10~12/4若冲展開催予定。

           収蔵作品50点すべて観覧可能。そのほか若冲ゆかりの作品。

【石峰寺】~2016/5/5「生誕三百年石峰寺伊藤若冲顕彰会 特別展示会」

     「虎図」など10点展示。9/1~9/10にも展示予定。命日9/10には法要が。

 

 

okko326.hatenablog.com

 

okko326.hatenablog.com

 

okko326.hatenablog.com

 

 

【5/15追記】

こみち (id:kazenokomichi)さんの「若冲展」記事です。

 

kazenonakanotabi.hatenablog.jp

東京行 その1 私のスタート地点

今回の上京は「若冲展」がメインイベントですが

先月の北海道新幹線開業が引き金となり

50数年前の東海道新幹線開業の際に、当時住んでいた家の近くの踏切から

日の丸の小旗を振った思い出が頭から離れなくなりまして、

生まれてから9年間を過ごした品川区二葉町(ふたばちょう)も訪れてみることにしました。

 

f:id:okko326:20160428135036j:plain

今回は羽田着のスカイマークを使用。

羽田→京急で品川。

NYから帰国した当時は夫の勤務会社の社宅があった萩中に住んでいたので

京急沿線も懐かしい。(穴守稲荷、大鳥居、糀谷、蒲田あたり)

しかし、駅舎が地下に潜ってしまったので糀谷駅手前くらいから見えたぐらい。

萩中商店街で戦隊モノのイベントをよくやっていたなとか、

糀谷商店街の肉屋さんのハムカツが美味しかったなとか、

スーパーマルエツで買った金魚が3㎝くらいだったのに札幌に連れてきて15㎝ほどになったなとか、

息子の幼稚園時代のママ友の顔などが一気に思い出されました。

(今でも何人かは年賀状でつながっています。)

 

品川→大井町→東急大井町線の下神明(しもしんめい)へ。

f:id:okko326:20160428140257j:plain

ホームの狭さや高架下の改札は変わっていない。

 

f:id:okko326:20160428141459j:plain

駅南側に巨大タコすべり台。シュールだ。

(もちろん50数年前にはこんなものありません)

 

少し進むと「品川区立豊葉の杜学園」。

f:id:okko326:20160428141717j:plain

私が入学から4年間在籍した「大間窪小学校」(おおまくぼ)は2013年に閉校。

近隣の二つの小学校と二つの中学校が統合して小中一貫校になったようです。

この辺の豊町(ゆたかちょう)と二葉町の一文字ずつをとった感じでしょうか?

それにしても下神明駅からとても近い。

駅から小学校までかなりの距離があったように記憶していました。

 

ここでビックリ!

f:id:okko326:20160428142653j:plain

この桜の木の形、覚えています。

小学校の金網の所にあった木です。残してくれていたんだ。

ちなみに私の母や叔父・叔母も大間窪小学校卒業です。

 

f:id:okko326:20160428142855j:plain

通り過ぎて振り返ったところ。

道路を挟んで向かって左側が元大間窪小学校。右側が元荏原第三中学校だった。

道路もこの倍くらいの広さで結構車がびゅんびゅん通っていた記憶があります。

給食の前に「道路で猫が轢かれた!」とセンセーショナルなニュースが教室に。

道路に破れた袋のように横たわり内臓が飛び出した猫の死骸を確認して教室に戻ったら、

その日のメニューはスパゲッティナポリタンだったことを鮮明に覚えています。

タイムリーすぎます。

(食べられたのか、そうではなかったのかは覚えていません。たぶん、食べたよね。)

 

そのまま南西に進むと二葉町2丁目の十字路に出ました。

f:id:okko326:20160428144934j:plain

交番と横のお地蔵様の祠が残っています!

(祠はまったく手入れされず放置状態)

私が4歳くらいの頃、この交番につながれていた子犬をいただいて育てました。

(捨て犬か迷い犬。)

名前は「ラッキー」、雑種犬です。

父が作った犬小屋には入らず、縁の下を寝床にしていました。

毎朝の散歩は兄と私の日課でしたが、

子犬で可愛いかったのに犬ってあっという間に大きくなってしまうのです。

強い力でぐいぐいと進むラッキーに負けて転んでしまい

リードを離さなかったために引きずられ膝と肘が血みどろに。

これがトラウマとなり断然ネコ派になったのでした。

ラッキーは私たちが埼玉の団地に転居する際に知り合いに引き取られましたが、

その後かなり長生きをし、近所に子孫をつくりまくり天寿を全うしたと聞いています。

 

祠の横は銭湯でした。

現在は2階建てのお家ですね。

家にはお風呂がなかったので銭湯に行っていました。

連れて行ったキューピーさんの背中の羽が取れて流れてしまい大泣きしたり、

石鹸箱のフタで水道水を飲んだり、

湯上りにフルーツ牛乳を飲んだり、シッカロールをつけてもらったり、

しもやけに「桃のはな」(クリームみたいなの)をすりこんでもらったり、

思い出がつきません。

 

その先の踏切。

ここで東海道新幹線に日の丸を振りました。

 

f:id:okko326:20160428151542j:plain

交番でお巡りさんとおしゃべりをしていたら新幹線が通りました。

角度が悪くよく分かりませんがN700系でしょうか?

(うろうろしていたので怪しまれて職質されないよう、どのような用件でここにいるのかを

先に話しかけておきました。)

 

通りに面した八百屋は今でもありました。(写真撮るの失念)

八百屋のおばさんとひとしきり話して、住んでいたあたりに。

 

地元の名士だった(今でもか?)千葉医院は息子の代に代わっているそうで、

病院建物もモダンに建て替えられていました。

地画を増やしているようで家の前の道が千葉医院の敷地内に吸収されていました。

それならばと、裏にあった小道から中に行くと

これまた、ビックリ!

f:id:okko326:20160428152634j:plain

記憶と同じ所にヤツデがありました。

よく見ると手前の古木は切断されているけれど

コンクリの間から根元が生えています。(根性ヤツデ)

この向かい側に和菓子のお店があって、

餡を炊く甘い匂いをこのヤツデの辺りで堪能したものです。(いやしい)

 

やはり、家は残っていませんでした。残念。

 

次に向かったのはよく遊んだ神社です。神明さま。

f:id:okko326:20160428154245j:plain

左側の建物はなかったのでもっとオープンな感じだった。

f:id:okko326:20160428154747j:plain

延々と続く参道だった気がするけれどこんなものか。

(参道敷地内が駐車場になっている。副収入がないときびしいのだろうな。)

 

毎年9月に例祭が執り行われ、この参道にもお店がたくさん並んでいました。

山車をひくとリンゴやナシ、袋にぎっしり詰められたお菓子がいただけます。

楽しみなお祭りでした。

 

f:id:okko326:20160428160924j:plain

小学校入学前に本殿の奥で祝詞をあげていただきました。

鉛筆やノートが配られ嬉しいのと、おはらい棒が何だか可笑しかったけれど、

蝋燭の炎だけで薄暗く、幼なじみ5人で神妙にしていたことを覚えています。

(今はみんなどうしているのかなぁ)

 

そして、またまたビックリ!!

f:id:okko326:20160428161730j:plain

御神木のカヤがありました!

よく登って神主さんに叱られました。

f:id:okko326:20160428161644j:plain

こんにちは、ただいま。

私のこと覚えている?

登らせてくれてありがとう。

 

今回、このカヤの樹は室町時代からあることを知りました。

樹齢600年以上‼ 登ったりしておそれ多いですね。

 

時間が経ち、様変わりしてしまったけれど

私が幼かった当時を彷彿させる植物たちがそのままいました。

すごいことです。

いろんな場所にありがとうと声をかけ下神明駅へ戻ります。

 

駅の北側、年中・年長と通った「日本音楽学校付属幼稚園」へ行こうかと思いましたが

お腹が空いたのでランチにします。

f:id:okko326:20160428163015j:plain

何だか似つかわしくない、35%くらいお洒落なカフェがありました。

(個人の感想です)

f:id:okko326:20160428163200j:plain

ニャンコが日向ぼっこしていたので私もご一緒させてもらいました。

 

f:id:okko326:20160428163402j:plain

タンドリーチキン定食。

iPadで見せられた写真(メニュー無いのかい!)とは違った様子で出てきました。

「定食」となっているところで予想はできたのに想定外の盛り付けです。

スープは何味か断定できず。

お隣の作業着を来た男性は鮭の西京焼き定食で3つ並んだ真ん中以外は一緒でした。

オープンカフェにしていたり、お水のグラスや、荷物置きのカゴが洒落ていたり、

アイスティーがやたらとおいしかったりするところが35%の要因。

 

美味しいんだかそうじゃないんだか、モヤモヤした。

(でも、しっかり完食。)

 

さて、次は徒歩で大井町駅へ。

f:id:okko326:20160428164509j:plain

約2㎞の道のり。高架下のお店も様変わりしていましたが

この帽子屋さんは昔もありました。

 

以前、オヤコフン (id:massneko)さんが大井町辺りの記事を書かれていて、

旧大井町変電所(JR東日本東京総合車両センター内の赤レンガ建物) 東京都品川区広町 - 墳丘からの眺め

またJR大井町駅に行くことがあったら、向かいにあった「不二家」を確認してください、

などとお願いしましたが、

f:id:okko326:20160428164751j:plain

なくなっていました。

イトーヨーカドーになっていました。

 

店先のペコちゃん人形を見つけては

「チョコパフェ~、食べたいっ!」と騒ぎまくる私を

母はなだめるのに大変だったそうです。

(昔からいやしい)

 



この日の東京は20℃以上。

私一人でダラダラの汗でした。

次に向かうは京王線八幡山

 

つづく。

 

穀雨 葭始生(あしはじめてしょうず)

Reeds begin to sprout up.

 

昨日、本日とかなり暖かかった。

今朝、ご近所のソメイヨシノさんが咲いていました‼‼‼‼‼

 

f:id:okko326:20160424195811j:plain

恥じらい気味なソメイヨシノさん。

本州では、新緑がまぶしい頃でしょうが、

やっと。やっと桜が咲きましたよ~~~。

今年は早いです。

 

f:id:okko326:20160424200831j:plain

早咲きの山桜もあっという間に笑い始めました。

 

f:id:okko326:20160424201121j:plain

レンギョウも行け行け状態。

梅も桃もモクレンも同時に咲きます。

札幌にもやっと本格的な春到来です‼‼

 

そして、そんな中、私は明日から東京へ。

暑いんだろうなぁ、東京。

帰札する頃にはシラカバ花粉もピークになっていることでしょう。*1

 

今回の上京に併せて「一家に1アヒルさん」布教活動で巣立つ子たち。

f:id:okko326:20160424201648j:plain

現在31ahr。(ahr=アヒル。旅立って行ったアヒルさんの数単位。)

今年は活動の活発化に努めます。

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20160424202140j:plain

週一でボンゴレビアンコ。

旨し。

 

 

*1:+_+

待ってて、若冲

 

まだまだ先、と思っていたら開催が6日後にせまりました。

若冲展」です。

生誕300年を記念しての本展。

昨年末より楽しみにしていました。

 

f:id:okko326:20160416190541j:plain

今回は、若冲相国寺に寄進した「釈迦三尊像」(3幅)と

動植綵絵」(30幅)が東京都美術館で一同に会します。

部分的には過去に観たことがありますが全てが揃った状態は未経験。

持っている若冲モノで予習に余念がありません。

 

全てを読み返し、感じることは

若冲、やっぱりスゴイ!」「大好きだぜ!」

です。

ああ、楽しみすぎる。

 

今回、私の上京に合わせてくみちょう (id:Strawberry-parfait)さんとMちゃん、

まめ (id:mame90)ちゃんとお会いできることに!

(まめちゃん、やっとお会いできるね。)

それならばと、以前「娘が大学に入ったら、okkoさんとどこかご一緒に。」と

言ってくれていた こみち (id:kazenokomichi)さんも、とお誘いしたところ、

仕事のお休みを調整してくださり、ご一緒できることになりました。

今回の上京、想像を超える付加価値が。

 

にじみ出る喜びをどこかで戒めながらその日を待ちます。

 

jakuchu2016.jp

 

日常の梅干し

お題「梅干しを使ったレシピ」

最近、皆さまのブログへの訪問が遅くなっています。

トリスぺさんの以前の「バターケース」にも乗り遅れてしまいました。

 

今回は逃さん。

 

梅干しは買ったことがありません。

83歳になる母が30年以上も毎年、毎年梅干し作りに精を出しています。

何でも「梅干しを作らない年は不幸なことが起きる」などどいう

呪縛に囚われているようです。

でも、それで母のやる気も出て、私も恩恵を授かれるなんてwin-win

 

我が家でよく作る「梅干しチャーハン」

f:id:okko326:20160415134347j:plain

2人前で梅干し4個。

この梅干しは一昨年製。うまいっす。

具は種を取ってみじん切りにした梅干しと小口切りにしたたっぷりのネギ。

「鶏ガラスープのもと」がかくし味。

 

f:id:okko326:20160415135033j:plain

ネギが少ししかなかったのであさつきを使用。

玉子はチャーハンと混ぜ込んで炒めるよりも、

ゆるめに炒めた玉子を上に乗せたほうがリッチな感じがして好きです。

黒コショウをしっかり挽きます。

 

これはあっさりと梅干しの酸味が効いて、美味しいです。

くどくしたい時にはごま油を使ったり。

パスタでも美味しいことは実証済み。

ほぐした梅干しとツナ缶(オイル漬け)をよく混ぜて使います。

「冷製カッペリーニ」にすれば暑い夏の日でも食欲が進みます。

 

母が丹精込めて作った梅干し。

取り出した種も無駄にはしません。

f:id:okko326:20160415140139j:plain

塩昆布を合わせて

 

f:id:okko326:20160415140321j:plain

熱湯を注げば梅昆布茶。

 

おかかと梅干し肉をたくさんねりねりしてご飯にのせたり、

煮物の隠し味にしたり。

その都度、種を貯めて焼酎のお湯割りにポトンと落としたり。

 

日常にあたりまえにある「梅干し」です。

 

 

 

*熊本の地震、被害に合われた方がた。お見舞い申し上げます。

 

 

3月きもの会サプライズ&4月きもの会

札幌は今朝、雪が降りました。

明日も降るみたいです。(ゲンナリ)

さすがに積もりはしないので、まぁいいか。

 

3/29の「3月きもの会」は「wine×洋食GRANDE」にて。

ソムリエールを目指しているMRちゃんが私のバースデーお祝いで

モエシャンドン」を持ち込んでくれて最初の乾杯はうれしい泡で。

ありがとう~!

f:id:okko326:20160409183706j:plain

いつものように重めの赤もいただき、

食事も終了した頃、

お店からのサプライズ、きました!

f:id:okko326:20160409184420j:plain

2mくらいあるバカでかいスプーンにバースデーデザートを盛ってくださいました。

花火も点いているし。

スプーンの柄の所にチョコ書きしているのも指でなぞっていただきました。(イヤシイ)

サプライズ2連発で感激です。ありがとうございました!

サプライズ大好きです。私。

それにしてもこのスプーン、欲しいっ!

お店の方にしつこくどこで購入したか伺ったのですが

はっきりとは教えてくれなかった。・・・ケチ。

みんなには「こんなでかいスプーンどうすんの?」と言われたけれど

直感で「欲しいっ!」と。

(今となってはあってもしょうも無いモノと考えなおしてマス。)

ぐるなび - Wine×洋食 GRANDE(メニュー/地図)

 

 

さて、4月はきもの会も4年目に突入です。

13日の水曜日に開催。

予定していたフレンチレストランが臨時休業で

急きょイタリアン「オリゾンテ」にて。ここのピッツァは美味しいよ~~~!

楽しみ。

(どちらかというとフレンチよりもイタリアンの方が好き。)

 

前回は結局、桜バージョンにしたので、今回こそは青系で。

f:id:okko326:20160409185719j:plain

着物は「くるり」のデニム着物。

帯は春らしい色合いの花文様。(これ、アジサイ色っぽくもあるので応用範囲が広い帯です。)

紺の帯締でひきしめて、根付を帯締に通してお太鼓の横にくるようにして後ろ姿にポイントを。

今回ばかりは真っ白な塩瀬の半襟が効果ありです。

好きな色を身に着けると気持ちが上がるし落ち着いて自信が持てますね。

 

若い頃は黒一辺倒でしたが青系に目覚めてからは

青のニュアンスの深さに喜びを感じています。

ビバ!青!

 

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20160409191047j:plain

「ブラッドオランジーナ」

お味はブラッドオレンジというよりもルビーグレープフルーツの感じ。

でも、美味しい。オランジーナの中では一番好きかもです。

(一緒に写っているデコポンは特に意味はありません。)

 

もひとつ。

f:id:okko326:20160409191304j:plain

亀田の柿の種「インド風スパイシーカレー」。

うまい!やはり、カレー味とソルト&ペッパーが双璧かな。

すぐに売り切れちゃうので5袋大人買い。ふふふ。

 

さらにもひとつ。

f:id:okko326:20160409192102j:plain

毎週変わる職場ビルエントランスのお花、

前回はフェイク花だったので経費節減で生花をやめたのかしら?とガッカリしていましたが

大丈夫でした。

いつも楽しみにしているのは私だけではないはず。

今回、一番高さを出して活けているのはガクアジサイの枝。

花が咲いた状態じゃなくても、新葉で春を表現しています。

勉強になります。

そしてこのガクアジサイの枝、ほしい。(また!)

 

江別 ËBRI(えぶり)に行ってみた

3/30(水)にお休みを合わせていたので

夫といつもの「天然温泉 湯の花 江別殿」へ。

その前にオープンしたばかりの「ËBRI」の中にあるイタリアンでランチをすることに。

 

春の嵐のような雨でした。

江別市は札幌市のお隣、以前の記事に書いたようにレンガの生産地です。

江別市セラミックアートセンター(2015/9/22) - ひぐらしPCに向かいて

江別市ガラス工芸館(2015/9/22) - ひぐらしPCに向かいて

 

 

3/25にオープンしたËBRI」は、かつて土管や陶管を製造していた

「株式会社ヒダ」の工場を再利用しています。f:id:okko326:20160404211238j:plain

「EBETSU」のEとレンガ「BRICK」のBRIでËBRI」。

 

f:id:okko326:20160404211320j:plain

重厚なレンガ造りの建物。

良い感じです。(我が家のデュアリスくんも写っています)

 

f:id:okko326:20160404211355j:plain

中も工場跡の趣が。

でも、この積み方はフランス式とイギリス式が混ざっていますね。

以前からのものなのか新しいものなのかは不明。

 

f:id:okko326:20160404211503j:plain

レンガ等を焼成するガス窯に使用されていた配管の一部。

コンクリで塞がれたところが窯だったのですね。

 

f:id:okko326:20160404211603j:plain

天井も工場のまま。

イタリアンのお店は「イルマットーネアルル」。

 

レストランで写真を撮る時にはお店のかたに

「写真を撮っても良いですか?」と必ず伺いますが

ここは撮影NGの札がかかっていました。(気づかずに聞いてしまった。)

「私たちは特に見ていません。気づきません。」とわざわざ仰ってくださったので

お言葉に甘えて(?)撮らせていただきました。

f:id:okko326:20160404211825j:plain

右奥にワインセラーが設えてあります。(ワインも見たかった…)

 

f:id:okko326:20160404211910j:plain

ピッツァマルゲリータとパスタセットのエンドウ豆のスープ。

スープは美味しかった。

ピッツァはオープンキッチンにある窯で焼いています。

どんなものでも焼きたては美味しいので。

もう少しバジルが多くても良いのでは?

 

f:id:okko326:20160404211956j:plain

パスタはグリーチャ。

なのですが、グアンチャーレ(豚の頬肉)のインパクトも無く、

ペコリーノロマーノ(羊のチーズ)の強さが感じられず。

ローマで食べたものよりかなりあっさり目。

(本場と比較するのは酷ですか?)

平日でも入店まで20分ほど待たされましたが、オープンしたてを差し引いても

今後はどうなのだろう?と疑問を感じました。

(他のメニューを試していないので何とも言えない)

ホール担当の男の子も接客に慣れていないようで少しイラッとしました。

何だか全体的に中途半端な感じがしました。

 

館内には他にパン・スイーツのお店が入っていて

すべて江別産の小麦を使用しています。

 

この後、現地の特産物をうまく活かせるよう頑張ってほしいものです。

少し時間が経ってから様子を見に再訪してみたいです。

 

混雑する建物をあとに温泉へ。

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20160404212112j:plain

じゃがりこ「ガーリックバター」。

ガーリックバターだよ?まずいわけがない。

 

f:id:okko326:20160404212143j:plain

あいかわらずバーコードで遊んでいます。

 

もひとつええもん。

f:id:okko326:20160404212235j:plain

道明寺粉と葉が少し残っていたので、今季最後の(たぶん)さくら餅を作りました。

お抹茶を点てて。

 

 

 

 

www.ebri-nopporo.com