ひぐらしPCに向かいて

日々のあれこれを綴ってみます

2015京都5 若冲参り

7月の京都でございます。

今回の上洛、ガクアジサイ友の会オフ会と祇園祭宵山、「若冲」をテーマにしておりました。

大好きな伊藤若冲でございます。うほほ~い!

2日目、7/14の午後に相国寺承天閣美術館へ。

陽の高い時分に同志社大学界隈は、つらい。

昨年9月にも体験しておりましたが、この時間の烏丸通りのこの辺り、日陰がほとんどありませぬ。

相国寺に到着した頃には軽く熱中症に。(初めてなりました。)

f:id:okko326:20150810223135j:plain

 

這う這うの体で承天閣美術館へ。

伊藤若冲琳派の世界」

f:id:okko326:20150810221031j:plain

 展示場へ進む途中、コンクリ製の枯山水が見られます。

面白いね。

 

重文指定の若冲の襖絵、俵屋宗達の屏風図、抱一の作品をじっくり時間をかけて鑑賞。

 

f:id:okko326:20150810222019j:plain

美術館、外には「芭蕉叭々鳥図襖絵」に描かれているような芭蕉が。

 

f:id:okko326:20150810222605j:plain

鉢の蓮はまだつぼみでした。

 

f:id:okko326:20150810225445j:plain

相国寺法堂「無畏堂」。日本最古の法堂です。

f:id:okko326:20150810223636j:plain

相国寺宗務庁でいただいた御朱印。「無畏堂」。

黒々と、とても躍動感のある墨書です。(乾くまでしばらくかかった。)

奥から出てこられたかくしゃくとしたご老人が書いてくださいました。

 

翌7/15は今回若冲のメインイベント。

若冲が晩年、門前に身を置いた石峰寺へ。

 

昨年、若冲が下絵を描いた五百羅漢の一部を移設した物を椿山荘で見て以来

ぜひとも石峰寺を訪れたっかたのです。、

東京・美術展めぐり5講談社野間記念館「四季礼賛 秋の彩り、冬の装い展」そして椿山荘 - ひぐらしPCに向かいて

f:id:okko326:20150810231836j:plain

百丈山石峰寺。

 

f:id:okko326:20150810231908j:plain

左側に民家が並ぶ石段の上には赤い唐門が。

 

f:id:okko326:20150810231935j:plain

竜宮門とも言われます。

隠元禅師が伝えた黄檗宗の一派で一番最後に中国から伝わりました。

隠元禅師はいんげん豆を中国から持ち込んだ人です。)

 

f:id:okko326:20150810232620j:plain

白蝶草の花が咲き乱れます。

時折吹く風で揺れて、名の通りに蝶がひらひら飛んでいるかのようです。

 

f:id:okko326:20150810232007j:plain

まずは念願の若冲のお墓参り。

向かって右側のミサイルは、幕末の書家貫名海屋(ぬきなかいおく)の撰文の筆塚です。

若冲の遺骨はここに。相国寺には遺髪が納められています。

85歳の長寿を全うした若冲。やはり実家の墓には入らなかった。

 

9月10日(我が息子の誕生日!)の命日には毎年「若冲忌」が執り行われます。

いつか参加したい。

 

f:id:okko326:20150810234025j:plain

お墓の近くに南天。まだ青々とした実。

石峰寺の入口石段にも南天がたくさんありました。

雪が降れば赤い実にこんもりと積もり、唐門をひき立てるような趣のある風景が想像できます。

良いなぁ。

 

二つ目の唐門の先、竹林の中に五百羅漢石像ワールドが広がっています。

f:id:okko326:20150810232035j:plain

石像は撮影禁止になっているので、残念ながら写真なし。

 

f:id:okko326:20141127081228j:plain

f:id:okko326:20141127081507j:plain

昨年11月に椿山荘のお庭で発見した五百羅漢の石像たちです。

このような感じでみっしりとそこらじゅうに。

 

f:id:okko326:20150810234232j:plain

旅行前に水野克比古さんの写真集(芸艸堂)でもしっかりと予習をしてきました。

うっそうとした竹林の中に御釈迦様の誕生から涅槃に至るまでを表現していて

当初は菩薩や羅漢を1000体以上の石像が配されていたそうです。

椿山荘で見た石像同様、風雨で丸みを得て、苔生し、

竹林の中は音も遠のき不思議な空間となっていました。

(そして足首にたくさんの虫刺され。←社務所で虫除けの団扇を渡されますが効果なし。)

 

植物も多彩。

f:id:okko326:20150810232104j:plain

木陰でも暑かったこの日。ガクアジサイもうなだれています。

 

f:id:okko326:20150810232136j:plain

もう、ミズヒキが咲いていました。

 

夫もアジサイに詳しくなりました。

f:id:okko326:20150810232209j:plain

「あれもアジサイの種類でしょ?」と私よりも早く発見。

そうですよ。カシワバアジサイですよ。ムキー。(負けず嫌い)

 

f:id:okko326:20150810232242j:plain

てまり咲き。かんかん日向で暑い、暑い。

 

f:id:okko326:20150810232310j:plain

オニユリや桔梗も咲いていました。

 

f:id:okko326:20150810232412j:plain

本堂の入口に掲げられている「高着眼」。

最初の唐門にもありました。

 

f:id:okko326:20150810232803j:plain

御朱印はその「高着眼」。

高い所から見よ。大局的に見よってことですかね?

唐門が描かれた半紙が挟んでありました。

え、何?これ嬉しい。 

 

石峰寺、ぜひまた訪れたい。

若冲はん、おーきに。

 

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20150811010743j:plain

こみち (id:kazenokomichi)さんにお土産でいただいた

鶴屋吉信の「御所 氷室」。

札幌に帰ってきてすぐにいただきました。見た目も涼しげ。