ボージョレ・ヌーヴォー 2016
昨日、11/17はボージョレ・ヌーヴォー解禁日でした。
毎年、JALの生協から半ダース購入をしていましたが今年からやめました。
私たち夫婦はバブル期のNYで出会い、結婚したものですから
どうもその名残を引きずっている感がありまして、
いろいろ見直しをしましょう、ということになっています。
珠玉の1本を味わえれば良いのではないか、と。
近所のスーパーで予約販売をしていたので良さげなものを予約しました。

セリエ・デ・サン=テティエンヌ。
ボージョレ・ヌーヴォー発祥の地、”サン=テティエンヌ村”で
1957年(私の誕生年!)に設立された生産者組合。
2014年、2015年と連続最高金受賞の実力派ヌーヴォーです。
美味しい!
10月末に解禁になるイタリアワインのヌヴェッロもそうでしたが
最近のヌーヴォーにハズレなし。
温暖化で昼夜の寒暖の差が大きくなっているせい(おかげ?)でしょうか。
とにかく美味しい。
みずみずしいフルーティさの中に、しっかりとブドウの強さが出ています。
この時期、ワイン好きはウキウキし通しです。
Felice Beaujolais Nouveau !
関連過去記事
■ボジョレー・ヌーボーそしてよなよなの里に鮭のルイベ漬けパスタ - ひぐらしPCに向かいて
「ボジョレー・ヌーボー」「ボージョレ・ヌーヴォー」と表記が違っていてすみません。
日本国内で、カタカナ表記が統一されていない状態です。
「ボージョレ・ヌーヴォー」が一番近い表記かと思います。