ひぐらしPCに向かいて

日々のあれこれを綴ってみます

■琉球絣と紅型展

 

oteshioで昨日から始まった「琉球絣と紅型展」へ行ってきました。

f:id:okko326:20140510092707j:plain

 oteshioを知ったのは3月末、

「日本のおしゃれ[七十二候]季節とつながる着物えらび、小物合わせ」wave出版

この本を立ち読み(いや、吟味)していて

このページで目が釘づけになりました。

f:id:okko326:20140510095732j:plain

芒種、梅雨時の帯。

蛇の目傘に燕に雨。ズッキューーーン♡です。

これ、古い藍染の木綿風呂敷をリメイクしたものだそうです。

銀座結びのたゆとう感も帯にぴったり。素敵過ぎます。

著者、上野敦美さんが札幌でギャラリーを主宰されていると知り今回初めて訪れました。

(ほんとは2度目。一度伺ったら店内模様替えでお休みでした)

沖縄から丸正織物工房の大城幸司さん、紅型の冝保聡さんもいらっしゃっていて

お話をいろいろ伺えました。

お二人とも着物で素敵。(男性の着物姿って良いです。)

 

日本各地で織られている紬。

北国では優しいぬくもり、南の島では軽い涼しげな風合い。

四季を楽しむ日本人にこれほど合った布はないでしょう。

絣はその織物の技法のひとつです。琉球絣は日本の紬のルーツでもあります。

そして紅型。

冝保さんのプロフィールメッセージに書かれている文を紹介させていただきます。

『紅型とは琉球の時代からの歴史ある染めものです。紅型の「紅」は赤色でけではなく色全体をさし、「型」は模様を表します。沖縄の明るい太陽に負けない鮮やかな色が特徴です。そして、沖縄の人の持つおおらかさ、優しさ、悲しみ、すべてがこめられた愛すべき染めです。』

 

歴史に翻弄されながら、などとひとことでは言えませんが

沖縄の人たちのたくましさも感じます。

 

冝保さん作の紅型帯反物をご紹介。

f:id:okko326:20140510092759j:plain

 これは度肝を抜かれました。若冲ですよ。

格子織りのような地模様が「樹花鳥獣図屏風」の升目書き技法をなぞらえています。

すごいインパクト。

 http://okko326.hatenablog.com/entry/2014/02/24/210609

 

f:id:okko326:20140510092840j:plain

 バリの布のような模様。

阿吽のシーサー、バナナの樹、デイゴの花など探し出すのも楽しい。

 

f:id:okko326:20140510092914j:plain

 古典柄、流水に扇と菊模様。地のクリーム色が爽やか。

 

f:id:okko326:20140510092951j:plain

 流水に花。リズミカルで締めていて楽しくなりそう。

 

f:id:okko326:20140510093037j:plain

 琉球藍、モノトーン調に紅やうこん色がポイント。

斜めのバラ線のようなものは、

糸に間隔をあけて糸を縛り藍染をする技法を描いたものだそう。

f:id:okko326:20140510093113j:plain

縛りあげた糸を取るとこのように白く残ったままになります。

 

f:id:okko326:20140510093201j:plain

 バティック模様のように。

イリオモテヤマネコジュゴンヤンバルクイナ

ケラマジカ、サンゴ、デイゴの花が描かれています。

米軍基地建設で沖縄の生物たちが危機に。

その想いを図柄にしたと冝保さんは言います。

 

f:id:okko326:20140510093226j:plain

アールヌーボー柄。私好みの色合い。

 

f:id:okko326:20140510093303j:plain

 下がり花。これも古典柄

よく見ると葉にホタルがとまっています。

 

f:id:okko326:20140510093339j:plain

工房近くの海岸で散歩をする時の景色。

右側の波模様が素敵です。

 f:id:okko326:20140510093418j:plain

 月桃の葉と花。月にかけてうさぎさんも登場。

月桃はショウガ科で葉や茎をお茶で飲めます。

見た目は木くずのようでお味もたとえようのない感じですが、

飲みあとがさっぱりしていてクセになります。

 

旧いものを大切にし新しいことにチャレンジ。

素敵ですね。

沖縄に行って工房を訪れてみたいです。

 

今回の様にアンテナにかかった事柄から

世界が広がっていくことが楽しくてたまりません。

 

f:id:okko326:20140510093449j:plain

半幅帯を購入。紗の着物に合わせましょう。

一緒に行ったMちゃんが購入した半幅帯もなかなか。

二人で紅型普及運動。

 

f:id:okko326:20140510093525j:plain

昨日はライラック開花宣言もありました。

帰り道、ご近所の今にもほころびそうなライラック

 

これを紅型に表現していただきたいなぁ。

 

 

*oteshio

http://blog.goo.ne.jp/oteshio/e/f2f0769f87e300aa7b8b201b02ce59a1