ひぐらしPCに向かいて

日々のあれこれを綴ってみます

お日柄もよく 姪の結婚式 色留袖のお話

5月の佳き日。

姪の結婚式と披露パーティーがありました。

 

やっと、色留袖が着られる!

と、意気揚々。

f:id:okko326:20190601172400j:image

草灰色の色留袖。

f:id:okko326:20190601172418j:image

こちらは、母の帯を合わせて。

通常、こちらの帯の方が色目もめでたく

よろしいのですが、

結局、私好みの白い帯にしました。

着物の色がだいぶ違って写っています。

別々の日にインスタグラムにあげたものなもんで。


f:id:okko326:20190601172405j:image

刺繍半衿で豪華に。

伊達襟は白。

 

f:id:okko326:20190601172423j:image

背中に一つ紋を芥子縫いで入れています。

実家の違い鷹の羽紋

色留袖の一つ紋だと

訪問着と同格になるので、

三つ紋や五つ紋よりも、着用頻度が上げられます。


f:id:okko326:20190601172410j:image

絵羽模様は時代祭り。

こういった、地味派手が好きです。

祝い扇も色留用に。

 

着物のTPOは

色々とたいへんですが、

基本を守りつつ、自分のスタンスで

自信を持って着ることが大切だと思います。

 

兎にも角にも、

お祝いの席に着物で出席できる喜びを

かみしめました。

 

 

きょうのええもん。


f:id:okko326:20190601172414j:image

母が愛した銀座の柳。

きっと、どこかで見ているね。

 

4月きもの会

きもの会の記録をば、ガンガンいきます。

 

この4月できもの会も6年目をむかえました。

よく続いていると、感心。

 

以前狸小路1丁目にあった「ツバキホール」が

6丁目に移転して、「フンギ堂」になってから

始めての訪問です。

 

名前の通り、美味しいきのこを使った料理が

目玉です。

 

f:id:okko326:20190511192809j:image

で、着物もきのこテーマです。

絞りの着物。

絞りが椎茸の裏みたいかな?と。

帯の円相模様は、フェアリーリング

帯留めはシメジ。

結構、無理のある見立てです。


f:id:okko326:20190511192754j:image

旬のお野菜たっぷりのコース。

ポルチーニのパスタが美味しかった!

 

f:id:okko326:20190511192812j:image

4人とも絶好調です。

久々に3本行きました。

 

 

 

 

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20190511192802j:image

大好きなJo Malone が大丸札幌店に初上陸!

早速、Dark Amber & Ginger Lily を購入。

開店プレゼントでバラをいただいた。

 

f:id:okko326:20190511194955j:image

オレンジ色の美しい子。

3月きもの会その2 六本木歌舞伎「羅生門」

わくわくホリデーホール(元市民会館)にて、

六本木歌舞伎「羅生門」観劇です。

 

f:id:okko326:20190508074154j:image

三枡と隈取り模様の献上帯。

海老の帯留め。

海老様仕様で。

 

 

新しい歌舞伎に挑む

市川海老蔵丈の六本木歌舞伎第三弾。

芥川龍之介の「羅生門」です。

 

歌舞伎の間口を広げるべく、

色々チャレンジされています。

 

幕開け、ラストの象徴的なシーンは

豪華で美しく幻想的でとても良かった。

 

ですが、本編、三宅健君じゃなくてもいいよね

と思いました。

何だか学芸会みたいなんだもの。

(個人の感想です。

健君ファンのかた、ごめんなさい。)

 

 

とにもかくにも、

海老様の歌舞伎役者としての

器量の大きさを再確認いたしました。

 

今後の六本木歌舞伎も期待しています。

 

f:id:okko326:20190508082153j:image

観劇後は「左岸」にて

天使の海老のパスタをいただきました。

 

海老づくしの一日でございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ平成だった3月きもの会 南座へ

3月がてんこ盛りだったので、

2月のきもの会はお休みでした。

 

 

きもの会メンバー4人で京都へ。

南座坂東玉三郎特別公演」です。

 

f:id:okko326:20190504195736j:image

藍鉄色、華短冊文様、丹後ちりめんの小紋

西陣袋帯を合わせました。

今回は桟敷席なので

着物もグレードアップでございます。

むふん。(鼻息)

 

f:id:okko326:20190504200839j:image

今回は虎屋からではなく

正面から入場。

 

f:id:okko326:20190504201027j:image

初桟敷席でした。

前回、舞妓さんや芸妓さんが座っていた所です。

 

最初、座椅子は真正面(客席側)に向いていて、

そのまま座ってしまったので、

首を左に向けて舞台を観る格好に。

首が…凝る…肩バンバン…

 

途中で座椅子を動かして身体の正面を

舞台に向ければ良い事に気づく。(遅い)

 

玉三郎丈の美しさは素晴らしかったです。

「阿古屋」

戦後この大役を演じられたのは

6代目中村歌右衛門と5代目(当代)坂東玉三郎だけ。

現在、玉三郎丈が若手女方数名に伝授している

演目で、

玉三郎丈のお年を考えたら

阿古屋は最後かも、ということで

今回の観劇とあいなりました。

 

「太刀盗人」

松羽目物大好きです。

すっぱの九郎兵衞、面白い。

 

「傾城雪吉原」

もう、息をするのも忘れるくらいの美しさ。

花道での玉バウワーを堪能。

桟敷席にした甲斐があるというもの。

 

f:id:okko326:20190504205437j:image

出雲の阿国像。

阿国さん、四条大橋のたもとから

南座を見上げてらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 

まだ平成だった1月きもの会。

気がつけば5月。

令和に改元されました。

現在、札幌は桜も満開です。

 

ひぐらしPCに向かいて」なのに、

iPhoneばかりで

PCにぜんぜん向かっていません。

でも、おかげで肩凝りが改善されました。

備忘録なので、

振り返って記しましょう。

 

いつものように年末年始を過ごし(大雑把)

1月のきもの会。

12月と同様に寿司「てんちじん」にて。

 

f:id:okko326:20190502170712j:image

濃紺のウールの着物。

暖かいです。

新年にのみ登場の帯。

すっきり落ち着く色合いです。

 

 

食べたお寿司の写真を探しましたが、

削除したもよう。

12月に伺った時は、そのお味と拵えの工夫に

感動しましたが、

だからといって続けて行くものではありませんね。

 

もう、いいかな、って思ったりして。

(ごめんなさい)

 

f:id:okko326:20190502172355j:image

こちらは、年明け早々

Mちゃんと「風香」で新年会の時のコーディネート。

帯を替えて。

 

この時は日本酒ガンガン呑んで、

翌日、頭ガンガンだった。

 

 

12月 きもの会

2018年締めくくりのきもの会。

吹雪いておりました。

 

f:id:okko326:20181224171223j:image

くるりのデニム着物、ドレススラブに

おろし立て、円相の名古屋帯

黒墨色がお気に入りです。

とっても締めやすい帯です。

帯揚げは京都のきねやさんで、

一目惚れした雪の結晶模様が入ったもの。

くすんだ朱の帯締めでクリスマスっぽく。

 

年末年始のきもの会は少し贅沢です。

ススキノF45ビル地下の「寿司 てんちじん」へ。


f:id:okko326:20181224171214j:image

f:id:okko326:20181224171219j:image

おまかせのコースのみ。

赤酢のシャリは小さめで

こんなにたくさんいただいても

ちょうど良い感じ。

どれもこれも美味しい。

f:id:okko326:20181224171231j:image

酔いのもと。

偶然、綺麗な青。

 

吹雪の中、2軒目は

フレンチ「サブール」へ。
f:id:okko326:20181224171228j:image

今年もみんなで元気に酔っ払って終了。

 

 

きょうのええもん。

f:id:okko326:20181224172536j:image

りんごをたくさんいただいたので

冷凍パイシートを使ってアップルパイ。

見た目アレでもお味は花マル。

南座 新開場 その2

友人Mちゃんとの南座観劇編、

その2でございます。

 

当日の私たちの行動を記しておきましょう。

 

朝食。

f:id:okko326:20181214093556j:image

ホテル近くの「Lorimer Kyoto」へ。

ブルックリンの和食店が、京都に逆輸入。

お客さんも外国人が多いです。

スタッフは日本語が話せますが、

シェフは英語のみ。

(お見かけは日本人、もしくはアジアン)

 

f:id:okko326:20181214093600j:image

熟成させたお魚の定食です。

朝から鯛。やっほーい!

とても美味しい。

が、しかし日本流のサービスがありません。

(お水、おしぼり)

当たり前に出てくると考えるのは

日本人だけです。

 

この後、ホテルへ戻り着物を着ます。

昨年オープンしたホテルで、

立地条件も良く、リーズナブルで

とても満足なのですが、

お部屋に全身鏡が無い!

裾の長さに異常なこだわりを持つ私にとって

かなりの致命傷。

事前の確認で従業員のロッカー室の使用を

提案されましたが、

何か嫌じゃない?

せっかくの京都で従業員ロッカー室だなんて。

 

何とかお互いに確認しあい、お部屋で着付け完了。

いつもの倍は時間がかかりましたが、

シャナリとお出かけです。

 

南座近くでぶらぶらしようとなり、

まずは建仁寺へ。

f:id:okko326:20181214093541j:image

潮音庭。

こぢんまりとして好きな庭。

 

f:id:okko326:20181214095539j:image

臨済禅師「喝」都路華香筆

数年前にこの画を観た時は

特別な印象は持ちませんでしたが、

今回は何故か強く惹きつけられました。

私の中で感じ取る何かが変わったのでしょうか。

 

この後は法堂の双龍図を訪ねました。


f:id:okko326:20181214093546j:image

花見小路、ろーじを歩くMちゃんの後姿。

花街関係の人みたい。


f:id:okko326:20181214093549j:image

ランチは十二段家で湯葉鍋定食。

はふはふ。

 

この店名、由来を知らないので調べましたら、

歌舞伎、「仮名手本忠臣蔵」は全十一段から

なり、

南座で観劇後の十二段目はこちらで、

ということだそうです。

ほう。良いねえ。

 

この後、河原町を三条方面、

きねやさんやBALをひやかして、

そろそろ南座へ。


f:id:okko326:20181214093604j:image

まだ少し早いので、

裏にまわって、とらやのカフェへ。

私たちには暑い気温。

冷茶と生菓子。幸せです。

 

こちらは南座に直結していて、

奥へ進みチケットを出せばそのまま入場できます。

おお!便利、と思いましたが、

南座、初着物。正面から入場すればよかった。

 

そして、前回記した花横のお席に。

 

演目が始まった直後、

早朝からの興奮マックスと

歩き回った疲労、安堵感がないまぜになり、

居眠りこきました!

眼が裏返るのを必死で抗いましたが

頭がガクッと後ろへ。

ハッと目覚め横のMちゃんを見やれば、

同様に、船こいでいました。

 

舞台から見えていたら

本当にごめんなさい。

二人で肘を小突き合いながら、頑張りました。

 

でも、居眠りは一瞬(だと思う)で

その後はちゃんと拝見いたしました。

 

長くなりました。

歌舞伎演目のお話はまた後ほど。