本日は京都も雪が降ったようですね。
ニュースの映像で見る雪の金閣寺が美しかった。
(私は雪の銀閣寺の方が好きですが。)
北国で寒い時、帽子・手袋・マフラーは必需品です。
そのマフラーの思い出をひとつ。
あれは2006年11月、日ハムが日本一になり、札幌の真ん中駅前通りを優勝パレードした日。
確か土曜日だった。
中学生の息子は友人と生でパレードを観に行くと、朝早く家を出ました。
寒いから私のマフラーを持たせました。
30年位使っている、何の変哲も無いウールのマフラーです。
学生時代はIVYファッションに浸っていたのでチェック柄が大好きです。
(特にブラックウォッチに目が無い。)
「新庄の顏、(まだ新庄選手がいた頃)よく見ておいで。」と息子の首に巻いてあげました。
私はTVで生中継を。
ビルの上から紙吹雪が舞い、沿道にはものすごい人数です。
14万人超えと発表されていました。
興奮冷めやらぬ様子でお昼過ぎに息子が帰宅。
新庄が時計や何かをバラまいていたとか、
BBと握手した、
などと話を聞いていて、ふと気づきました。
「あんた、マフラ―どうしたの?」
朝早くから場所取りをしても通過してしまえばそこにいても仕方ない。
中通りを先回りして最終地点のすすきのへと走った時に落とした様でした。
あんな人だかりだもの
踏まれぐちゃぐちゃになっているだろうし、とあきらめました。
しかし、落し物で届いているかも、と翌朝大通方面へ確認に行きました。(根性)
すすきの交番や地下鉄の落し物センター。やはりありません。
帰宅する前にすすきのまで猛ダッシュをしたという中通りを歩いてみました。
植込みの陰などを探し回る変なおばさん。
(ああ、やっぱりない。これだけ探したんだからあきらめがつく…って、…ん?)
赤信号で止まった横断歩道の街灯の2m位の所に目が釘づけに。
それまで下ばかり見ていて、初めて上を見た。
見慣れたブラックウォッチのマフラーがしっかり結んでありました!
誰かが拾って目立つように結んでくれたのです!!
この高さだと男性か?
あきらめないで良かった―――――っ!!
誰だか知らないけれど、ありがとう――――――っ!!
夫には「執念だね」と言われましたが、本当にうれしかった。
こんなことってあるのね。
それ以降、落し物を見つけたら分かる所に示してあげるようにしています。
恩返しです。(に、なっているかは不明。)
ファイターズ優勝パレードは札幌駅から! | 北海道ファンマガジン
〈関連過去記事〉