ひぐらしPCに向かいて

日々のあれこれを綴ってみます

静内二十間道路桜並木

本州はすでに葉桜ですが北海道はGW中に咲き始めます。

札幌に移り住んで20年。

新ひだか町静内(しずない)へ桜の咲いている時期に初めて訪れました。

 

二十間(にじゅっけん)道路は明治36年(1903年)、

当時宮内省所管の新冠御料牧場を視察する

皇族方の行啓道路として造られました。

 

幅二十間(36m)延長約8㎞、直線約7㎞の雄大なこの道に

桜が植栽されたのは大正5年(1916年)から。

近隣の山々からエゾヤマザクラなど移植するのに要した歳月は3年にも及んだそうです。

 

訪れた5/4はあいにくの雨模様でしたが、

夕方到着した頃には何とか雨も止み、この日は満開宣言が出されていました。

f:id:okko326:20160511215810j:plain

エゾヤマザクラは色が濃いので見応えがあります。

 

f:id:okko326:20160511220155j:plain

延々と続く桜並木が圧巻です。

想像以上の素晴らしい桜並木に感動。これは来年もぜひ訪れてみたい。

 

明治期の御料牧場時代には、宮中御料馬、軍馬を拠出していたことから

皇族や高位高官が来場された際の宿泊所として

明治42年に「龍雲閣」が建てられました。

現在、「桜まつり」のこの期間中のみ一般公開されています。

f:id:okko326:20160511223247j:plain

木造一部二階建て、二層の御殿造りで建築に要した費用は4939円17銭。

当時の静内村の年間予算に匹敵するそうです。

 

f:id:okko326:20160511231646j:plain

質素なたたずまいですが格調高さを感じます。

 

f:id:okko326:20160511223722j:plain

中は懐かしい感じの設えです。

全体的に天井が高くゆとりが感じられます。

 

f:id:okko326:20160511224534j:plain

f:id:okko326:20160511224607j:plain

まさかの狩野探幽の屏風があったり、谷文晁の掛軸がかかっていたり、

伊藤博文の揮毫軸があったりと、意外な品々が展示されています。

 

f:id:okko326:20160511224913j:plain

グラス、食器、カトラリーは当時皇室で使われていたものと同じ物だそう。

 

f:id:okko326:20160511225256j:plain

お皿の中央にあるいかりのマークが気になって

近くにいたボランティアの方に伺ったら、TOTOの前身、日本陶器の物だそうです。

アメリカのファイヤーキングでいかりマークが使われはじめたのは1960年代なので

それよりも早くデザインで使っていたなんて、さすが。

 

明治の頃から続く「桜並木」と「龍雲閣」。

当時の人たちの北の地での頑張りを垣間見ることができました。

 

 

 

今週のお題ゴールデンウィーク2016」